息子と楽しくボードゲームができるようになってきました。
負けて悔しい思いをすることはあっても、それでふてくされてもうやらなくなったり泣いたり怒ったりしなくなった、ということです。お恥ずかしながら前まではそういうことがあったのです。
学校や児童館でもボードゲームをやっているようで、そこで鍛えられたのかな?と思います。ただ負け惜しみを言うのだけはどうしても治らないのですが……。
なので親だけでなく、いろんな人とボードゲームができたら楽しいだろうなあと思って親子向けのボードゲーム会に申し込んでみました。
ちょっと雪の舞う中、息子と二人で会場へ。夫はお留守番です。突発的に休日出勤があるので、それを考えるとなかなか予約の必要なイベントに家族分申し込むのが難しい。また片方だけの申し込みだと、私が体調不良で動けない時に夫に行ってもらったりできるというメリットもあります。
会場はとても広くてきれい。お茶が置いてあっていつでも飲めますし、すぐそばにトイレがあるのも親子会としてはありがたかったです。小学生になったというのにいつもトイレの場所を気にしてしまいます。
主催の方のお話があり、さっそく場を和ますための簡単なゲームが始まりました。
そのあとは主催の方が説明→各テーブルにゲームがセットされているので適当に座ってゲームスタートを繰り返します。
今日やったゲーム
・紙ペンゲーム
・やんちゃ牧場
・ヒトトイロ
・ペングルー
・ヒットマンガ
・レシピ
~ここでお昼ごはん~
・ペンギンパーティ(子供だけ)
・スティッキー(子供だけ)
・コードネーム(大人だけ)
・ファイアドラゴン
息子のお気に入りは、ペングルーとファイアドラゴン。
私のお気に入りは、ヒトトイロとファイアドラゴン。
終わった後に会場近くのボードゲームショップを見に行きました。ファイアドラゴンほしかったけどちょっと予算が…まだやってないゲームが家にいくつかあるのでそれらを楽しんでから買いたいです。
マティックスとロンポスとフルーツジュースが手つかず。フルーツジュースはやくやりたいな。
お昼ごはんもおいしかったですし、息子もとても楽しんでいてまた行きたいと言っているのでよかったです。
これはいよいよ「息子とボードゲームカフェデビュー」が近いかもしれません。カフェで一度プレイしてからのほうがゲームを買いやすいので(ボードゲームはけっこう高い)、気になっているあれやこれやをプレイしに行きたいです。
中学受験ジャンルに最初登録していたのですが、学習記録ではあるけれど全然中学受験関係ないブログになっていたのでジャンルを変えてみました。
こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。